メニュー
ブログカテゴリー

お問い合わせフォーム

希望日程を選んで必要事項をご記入の上ご送信ください。
24時間中に返信いたします。

\ 3分かんたん送信 !/

沖縄県高校入試がよくわかるページ

【勉強法】やりかけのコツ(´∀`)

こんにちは!うるま市にあります学習塾ベンガルです!

中学生クラスでは宿題を出しています。

学校の宿題や課題の量を聞きながら、あくまでも無理のない範囲ではありますよε-(´∀`; )

でも出してるんですね。そしてほとんどの生徒がきちんと提出してくれます。

ここで紹介しておきたいのが「やりかけておく」という勉強のコツです。

自宅学習でどうにも腰が重い。なかなかやる気になれない。そんな時ありませんか?

元ベンガル

そんな時「しか」ないです!

ベンガルマン

それは問題ありまくりだな…

そうなってしまう理由の一つに「ハードルが高く感じる」ということがあります。

「感じる」でなく、高いという場合もあるとは思いますが…笑

一度足を止めると動きはじめるのが大変なんです。

そうなってしまわないように、やりかけておくというやり方がおすすめです。

元ベンガル

やりかけ…?

ベンガルマン

そう!やりかけ!

宿題をもらった時点でやり始めておく、何問か解いておくということ。やりかけで持って帰るってわけです。

少しだけ解いておくと、どれぐらい時間がかかりそうか、どれくらいの難易度なのかの目安がつきます。

中にはレベルが高すぎることもあるでしょうけど、ほとんどの場合「これぐらいなら、やりきれるかな」というものがほとんどです。

やりかけて置いておくことで宿題への抵抗が少なくなるわけです。すでにやり始めてるわけですから。

何事もやる前が面倒なのであって、やり始めると案外あっという間です。

一度止まったものを動かすのは労力のかかるものです。

自転車だって、こぎはじめが一番大変です。勉強も同じようにやり始めがいちばん大変。

だからこそ、少しこいでおくんです。完全に止めない。スーッとすこし流しておくんです。

実は宿題を出す時に授業内で「やりかけの時間」を作ることもあります。つまり、少しだけ解いて帰したりする。

やりかけのコツを使ってるんですね。(中にはやりかけの時間でやりきっちゃう猛者もいますが…笑)

このやりかけのコツを一番使っている人。それは僕なんです。

実はこのブログがやりかけのコツでできています。

毎日少しずつ「書きかけておく」。すると書きはじめが楽になるんです。

しんどいなと思う日でも続けられているのは、このやりかけのコツのおかげだと思っています。

宿題以外のところでもやりかけのコツを使ってみてくださいね。

それでは本日はここまで。お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてもいいんだぜ?
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次