こんにちは!うるま市にあります学習塾ベンガルです!
今週は模試の結果も返ってきたところで受験面談を行っています。
- 学習状況
- 県模試の結果
- 志望校について(倍率、内申点、求められる得点など)
- これからの学習(スケジュール・内容)
これらについて確認しています。

受験まで残り2ヶ月となってきて、いま必要なのは「何をすべきか」というルートの見定めです。
時間は無限にあるわけではありません。(もちろん、限られた時間を無限大に濃くする努力も必要ですが)
選ぶ必要がある時期です。
優先順位をつけることが必要な時期です。
志望校によって、目標点によって、内申点によって、学力によって何を優先するかは異なります。
そこに補助線を引いてあげるのが面談での僕の仕事です。
数字の話が多くなります。でも、そこかに温かい視点ももちながらのぞんでいきたいと思っています。
面談を「親子の想いを並べる場にしたい」と思っています。
親の想いがあり、子の想いがある。そのシーソーゲームの中で受験は進んでいきます。親子の思いの糸がよりあわされ、うまく絡みあった時に合格の糸ができあがります。
そんな場を作れればと思って面談にのぞんでいます。