こんにちは!うるま市江洲・宮里エリアにあります学習塾ベンガルです!
ベンガルの生徒に人気が出てきた文房具があります。それがこのペン!

ZEBRAのSARASA(サラサ)の蛍光イエローです。
講師用のテキストにはぜんぶこれで書き込んでいて、コピーしても写りこまないのでとても重宝しています。
生徒たちは最初ぎょっとしますが、説明するとそんなものかと納得してくれます。


目がチカチカするぞ!笑

慣れが必要かもね…笑
コピー機に写らない=見づらいってことなので、多少の読みにくさは我慢して使っています。
(普通の蛍光ペンを使えばよいんですが、証明問題とかはやっぱりこれが良い)
赤シートでも消えてしまうので、暗記用にも結構いいんです。
赤シートで隠したい時に借りて書く生徒も出てきて、先日は買いにいこうとしていた生徒もいました( ´∀`)
赤シートで隠すだけならもう少し見やすいものもあるんじゃないか?
今回はその検証をすべく、何本かのSARASAを買ってきました!

今回はこの5本で検証開始。
実際に書いてみるとこんな感じです( ´∀`)

少しわかりづらいですが、蛍光イエローがいちばん読みにくいのは確かです。
読みやすいのは「蛍光ピンク」と「イエロー(非蛍光)」のような気がします。
赤シートで隠してみるとどうでしょうか?

蛍光グリーンはチラつきがなくなって、むしろ読みやすいぐらいのもので。笑
その他の色はばっちり消えてます。

赤シートを密着させずに浮かせると、ピンクとオレンジは「蛍光感」が出て少し見えることがわかりました。

赤シートを密着させないで使えた方が使い勝手は良いでしょうし、シートなしの状態でも読みやすい。これは「イエロー(非蛍光)」の勝ちと言えそうです( ´∀`)
赤シートで隠すためだけなら「イエロー(非蛍光)」、コピー機に写さないで使うなら「蛍光イエロー」という感じでいかがでしょうか。
塾講師ならやっぱり蛍光イエローでたしなみたいものです。
SARASA(ZEBRA)以外にも、JUICE(PILOT)の蛍光シリーズもおすすめです。店頭で見かけたら手にとってみてくださいませ。
(実はJUICEの方が好きなんだけど、最近は近くの文房具屋に置いていません…)
それでは本日はここまで。最後までお読みいただきありがとうございました( ´∀`)

いや、それでも蛍光イエローは読みにくい!

慣れれば読めますから!笑