こんにちは!うるま市で一番コミュニケーションの取りやすい塾をめざす学習塾ベンガルです!
新型コロナ関連で気になるニュースが2つ入ってきています。
再度の休校に備えて
浦添市の小学校にてクラスター発生
県内初の小学校でのクラスターが確認されました。

浦添市教育委員会の発表はこちら
これまで小中学校での集団感染事例はありませんでした。
休校期間中には集団感染はなかったわけですから、休校措置には「効果」や「合理性」があることになります。
浦添市教育長の言葉が心にしみるものだったので引用しておきます。
感染のリスクは誰にでもあります。対象の学校や個人の特定など、偏見や差別があってはなりません。教育委員会としましても、しっかりと学校の支援に取り組んでまいりますので、市民の皆様も静かに見守っていただきますよう重ねてご協力よろしくお願いします。
浦添市役所ホームページより抜粋
冷静に対処することが大切で、個人の特定や学校などへの差別・偏見が生まれないよう配慮していきたいところです。
沖縄県が警戒レベルを引き上げ検討
現在、沖縄県の警戒レベルは4段階中の3で、緊急事態宣言も発令されています。
以前の記事に詳しく書いているのでご確認ください。
感染者の増加を見て、警戒レベルを「4」に引き上げることで最終調整に入ったようです。

警戒レベル4では「全校休校」が想定されています。

知事は慎重に判断するとしています。
知事は「例え警戒レベルが4に上がったからといって、すべてロックダウンするという状況にはならないと思う」とした。
琉球新報ホームページより引用
即座に「全校休校」となるかはわかりませんが、浦添での小学校でのクラスター、宜野座村での保育所でのクラスターなど、休校の判断となるような事例は増えつつあります。
再度の休校に備える
話が長くなってきたのでまとめておきましょう。
①浦添市の小学校でクラスターが発生した
②宜野座村の保育所でクラスターが発生した
③県は警戒レベルを「4」に引き上げ検討
④警戒レベル「4」には「全校休校措置」が含まれる
⑤知事は「すぐにロックダウンとは限らない」と慎重な姿勢
感染状況は地域によって異なることから一斉休校やロックダウンには慎重にならざるを得ないと思います。
僕たちとしては再度の休校に備えて準備しておくことが良いでしょう。

心の準備だな!
学習塾ベンガルもオンライン授業の態勢を整えながら準備していきたいと思います。
それでは本日はこのへんで。最後までお読みいただきありがとうございました。
\【沖縄の教育】の関連記事はこちら♪/