こんにちは!うるま市で1番コミュニケーションの取りやすい学習塾ベンガルです!
今日は久しぶりにInstagramのストーリーズの広告を投稿しました♪
実はInstagramの広告はずっとやっていて、ありがたいことに6件のお問い合わせをいただいております。

お前の好きなポスティングより効果あるじゃん

それを言うなよ…
ストーリーズの広告はかれこれ1ヵ月ぶりなのでやり方を完全に忘れていました。
今回はじぶんのためにも備忘録として残しておこうと思います。
ストーリーズ広告やってみた。2
やり方
まずやり方なんですが、僕が見たページを紹介して終わりにしたいと思います 笑

じゃあこの記事書くなよなw
ソフトに細かく書いてるページ(これでほとんどわかる)

ハードに細かく書いてるページ(これでばっちりわかる)

重要なのはFacebookページとInstagramを紐付けておくこと。
その方が楽ですし、いろいろ話がはやい。
中には塾長個人のアカウントとしてInstagramを運用している人もいるでしょうから、このあたりは注意が必要です。
逆にFacebookページをあまり使ってないという人もいるでしょうけど、広告のためには必要ですので作っておきましょう。
広告マネージャーという関門
インスタグラムの普通の投稿を広告として出すのはアプリだけで完結しますが、ストーリーズの広告出稿には、フェイスブックの「広告マネージャー」なるものの登録が必要です。
たぶん僕が広告のプロではないというのが1番の理由ではありますが、とにかく広告マネージャーが使いにくい。
さっきの記事を読んでみるとわかりますが、ほとんどが広告マネージャーの登録に費やされています。
そもそも用語が全くわからないので、何をどうやれば良いのかちんぷんかんぷん。

初めて出すなら普通の投稿がおすすめです。インスタのアプリだけで完結するので
あまりにもわからなすぎて昨日は挫折してしまいました…やったことあるはずなのに…笑
難しすぎて「広告マネージャー」でなく「広告ダメージャー」と言われてる気になったほどです。
用語を少しだけお伝えしておくと
- キャンペーン:目標は何?
- 広告セット:ターゲットは誰?
- 広告:どんな投稿にする?
といったところを中心に理解すれば、はかどります。
キャンペーンでは「ウェブサイトへ来てもらう」「購入してもらう」「予約をもらう」とかの目標を決めます
広告セットでは「30代の女性でうるま市に住んでて…」みたいなことを決めていきます。
広告では、実際の投稿を作っていきます。
こんな感じで理解しておけば大丈夫。僕はそれぐらいしか理解していません。
今回の広告紹介とこれまでの結果
今回はこれだ!
全く塾と関係ない動画を使用してしまいました…笑

授業のフリー動画ってあまりないガル…

何が「ガル」だよ、言い訳すんなよ
ストーリーズの広告には動画もOKで、今回は初の動画広告。
15秒以上になると、2枚にわかれたりするので今回は短いものにしました。
全く関係ない「海の動画」ですが、どういう結果になるのか楽しみです。
投稿の作成はCanvaでやってます。使いやすいのでおすすめです。
これまでの結果
書き出すのが大変なので画像を

用語について
- 結果:ウェブサイトのクリック数
- リーチ:表示された人数
- インプレッション:表示された回数
※リーチよりインプレッションが多いのは、一人に何回か表示されるからです。フリークエンシーというのは「頻度」のこと。つまり、何回表示されたかの平均値です。
う〜ん、よくわかりませんね。
強いて言えば、ストーリーズ広告の方がクリックされてる「気がする」ってことぐらいでしょうか。
僕の中では「普通の投稿の広告<ストーリーズ広告」て感じですね。
今回は「画像と動画、どっち?」を確かめています。(たぶん動画だとは思うんですけどね…)
動画の中でも「塾の動画」と「関係ない動画」ならどっち?も確かめていきたいところ。
「対照実験」になるように、ターゲットの部分はあまりいじっていません。
今回のストーリーズ広告(動画)の結果(2020.8.5追記)
今回の結果は以下の通りです。


今までの中で4番目のクリック数でした
5,700人の方に届いて50人の方がウェブサイトに来てもらったという感じでしょうか。50クリックは今後の目安としていきたいと思います♪
さて今日はインスタ広告について書いてみました。これから広告を考えてる人の目に止まれば幸いです。本日もお読みいただきありがとうございました。