LINEでご相談
個別説明会やベンガルについてのこと、受験勉強やブログのご質問など、LINEでご相談可能です
生きていく上で役立つのは「ことばの力」
勉強にも役立ちますし、日々の生活の中でももちろん役立つ。
ものの捉え方も変わってくるので、考え方・感じ方の解像度も高くなります。
ことばの力を身につけるには、読書が最適!
と思いがちですが
案外そうでもないです。
コミュニケーションの中で工夫するのがおすすめ
そう思っています。
本は読まない子もいるしな
読むのにこしたことはないけどね
大人の方から「広げてあげる」というのがコツ
たとえば、先日、小学生クラスで聞いてみたのは
「髪切り屋さん」の言い換え知ってる人〜?
髪を切っていた子がいたからですね(´∀`)
床屋
美容室
美容院
すぐにみんなから出てきました。みんなよく知っているじゃないか。
他にも
散髪屋
理容室
ヘアサロン
などもありますね。
「言い換え」は語彙が広がり、ことばのつながりがに気づくことができます。
このあたりは大人の方でうまくリードしてあげたいところ
言い換えを聞いてあげるだけなので簡単じゃないでしょうか。
「実は美容室と理容室ってすこしちがいがあるんだぜ?」などの展開も楽しそうです(´∀`)
僕からは
だんぱちや〜
を教えました 笑
方言…笑
大切ガル
やってみると自分のことばが広がったりもするもの。気づきがあって楽しいものです。
楽しみながら一緒に学んでいきましょう(´∀`)
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!