LINEでご相談
個別説明会やベンガルについてのこと、受験勉強やブログのご質問など、LINEでご相談可能です
3月3日はひなまつり!
子どもの成長を祝う日の一つです。
ベンガルでも毎年ひな人形を飾っています。
去年からはこのスリーコインズで買った雛人形を置いていますが、良い感じでシンプル化されていて気に入っています。
今年はベンガル妻が 「桃の花」をゲットしてきてくれたので、添えてみました。
小学生たちに「何の花だと思う〜?」と聞くと、「梅!」「さくら!」と答えていました。
桃の花って沖縄に無いんで、そもそも出て来づらいですよね。
「ひなまつりは桃の花だよー!歌にもあるじゃーん!」と伝えてみると、「本当だ桃の匂いがする〜」という子が。
「本当に?」とみんなで匂いをクンクン。「あ、するかもー!」と言う子も出て来ます。
香りはしない気がするんですが、こういう時は「そうなの〜?」って言ってます。
子どもたちの主観的に感じる香りにこそ意味があります。桃のことを考えながらかいでみたら桃の匂いがする。本当にしちゃう。ここに子どもたちのパワーがあるんですよね。
ひなあられも配りました。
毎年配っているものですが、これマジでうまいんです。
気になって調べてみると岩塚製菓さんが作っているようで、バリボリ食べてしまいます。並べてひなかざりにもできます。
心なしかこれも桃の匂いがするような気がします。
しないぞ!
それでは、本日はここまで。
お読みいただきありがとうございました(´∀`)
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!