メニュー
ブログカテゴリー

LINEでご相談

個別説明会やベンガルについてのこと、受験勉強やブログのご質問など、LINEでご相談可能です

沖縄県高校入試がよくわかるページ

テスト勉強は「最速で1周」

こんにちは。うるま市にあります学習塾ベンガルです。

現在、塾ではテスト前勉強会「虎視眈々」を開催中

名前の通り、静かに、でも確実に点を狙う時間が続いています。

その中で今回、よく生徒たちに声をかけているのがこの言葉。

「最速で1周!」

これは文字通り、できるだけ早いペースでテスト範囲を1周してしまおうという意味です。

なぜそんなに急ぐのか?

それは、テスト勉強って進めれば進めるほど、やることが増えていくものだから

「この問題もう1回解こうかな」
「あれ?このプリントやってなかった!」
「この分野ちょっと怪しいかも…」

最初は「教科書見て終わり!」くらいのつもりだったのに、どんどん欲が出てくる。やる気が出てきます。

それ自体は、とてもいいことですねえ。

でも、あと2日しかない…となってから気づいても、手をつけられないこともありますよね。そこで詰んでしまいます。

まず最速で1周。

最初に全体像をつかんで、「やることリスト」をあぶりだす。

時間の余裕をもって、2周目・3周目で弱点補強をしていく。質の部分を上げていくのは、2周目・3周目ですね。

それが効率的で、失敗しづらいテスト勉強のスタイルです。

やることが増えるのは良いことです。

あとはそれに対応できる時間と段取りを用意するだけ。

「最速で1周!」

今日も言いました。音速をこえていきましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてもいいんだぜ?
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次