メニュー
ブログカテゴリー

お問い合わせフォーム

希望日程を選んで必要事項をご記入の上ご送信ください。
24時間中に返信いたします。

\ 3分かんたん送信 !/

LINEでご相談

個別説明会やベンガルについてのこと、受験勉強やブログのご質問など、LINEでご相談も可能です

沖縄県高校入試がよくわかるページ

難易度と平均点のふわっと予想(国語・理科・英語)

沖縄県立高校入試の学力検査が終わりました。

そろそろ書いてもいいかという頃合いなので

難易度のベンガル的な評価と平均点の予想を書いておきます。

生徒たちの自己採点も聞いていないので、ふわっとした予想です(´∀`)

目次

国語の難易度と平均点予想

すこし難しい

昨年に比べて全体の文字数は減少したのではないかと思います。ただし時間の余裕はなかったのではないでしょうか。

小説は中学生が親しんでいないであろう内容。

内面の語りを中心に進んでいく小説で、場面の展開が乏しいものでした。台所で水が流れるというだけのお話だったので、読みづらく戸惑った人もいるでしょう。(そこでの内面描写がメインなんですが)

正直、幸田文(こうだあや)はしぶすぎですね。大学入試ではよく見られますが。

それに対して、説明文は現代の若者をテーマにした内容で読みやすかったと思います。

以下の出題の変化があって、手こずったかもしれません。

・表現(描写)と効果の問題
・接続詞の穴埋め
・返り点の付け方を選ぶ問題
・品詞の問題
・会話文の出題が資料の形式に

小さな変化が多いことと小説の読みにくさとあわさって、やや難しいのかなという感じでした。

平均点は昨年並みの30〜35ぐらいかと予想します。

理科の難易度と平均点予想

やや易しめ

理科は沖縄の高校入試の中で平均点も低くなりがちな科目ですが、今回の問題は解きやすかったのではないでしょうか。

典型的な出題が並んでおり、基本レベルの内容を問うものが多かったと思います。図も見やすいものが多く、視覚的にも取り組みやすかったでしょう。

一見して「どこかで見たことある問題」が多かったかと思います。実際に2020年にも出ていたんじゃないかという問題がありました。

理科が得意な受験生だけでなく、不得意な受験生にもチャレンジしがいのある問題でした。

やや易しめだと感じます。平均点も30点前後までいくと思います。

英語の難易度と平均点予想

標準的なレベル

「普通」と感じるのではないでしょうか。人によってはやや易しめとも思えそうです。

目立った変化はなかった。このことに尽きますね。

(リスニングについては聞いていないのでわからないですが)

一つだけ驚いたのは

【5】語形変化の答えが「did you start」と3語になっていたことです。はじめてじゃないでしょうか、3語になるのは。

無意識に「2語ぐらいでしょ?」と思っていた人は落としてしまったかもしれませんね。

英作文は自身のインターネットの利用目的を書く内容

資料としてグラフが付きました。

しかし、グラフの読み取り問題ではありません。

・YouTubeを見る:watch youtube
・ゲームをする:play games
・SNSに写真を投稿する:post pictures on social media
・情報を検索する:look for information

これらの英語での書き方を紹介するために置かれたものです(たぶん)。

中1英語で書けるぐらいの内容だったので書きやすい方だと思います。

総じて標準的なレベルかと思います。普通です。平均点は30〜35点ほどではないでしょうか。

以上となります。

ざっと見た感想なので入試当日の制限時間内で解いた感覚とは異なるところもあるかもしれませんね。

そのあたりはご容赦ください(´∀`)

沖縄県高校入試がよくわかるページ

入試の仕組みから勉強法まで

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてもいいんだぜ?
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次