メニュー
ブログカテゴリー

LINEでご相談

個別説明会やベンガルについてのこと、受験勉強やブログのご質問など、LINEでご相談可能です

沖縄県高校入試がよくわかるページ

受験生とそうでない者

こんにちは。うるま市にあります学習塾ベンガルです。

受験生とそうでない者を分けるもの

それはなんだと思いますか?

中3になること
志望校を決めること

もちろんそれらも大切ですが

中3になったら受験生です
志望校を決めたら受験生です

という風には言えないと思います。

受験生とそうでない者を分ける基準

それは

目的意識があるかどうか

ここだと思います。

目的をもって勉強していると

必要な内容を自分で考えたり
勉強する時間を自分で作ったり

主体的に勉強をしはじめます。

その根底にあるのは、ずばり危機感でしょう

危機感をもって主体的に学んでいるか

受験生とそうでない者の分かれ目だと思います。

危機感から動かされているのを主体的といえるのかどうかとも思いますが 笑

その意味で言えば

宿題があるから勉強する
授業があるから塾に行く

それだけでは受験生ではありません。

まだまだベンガル生は受験生と言える子は少ないです

目覚める日がいつになるのか

それは一人ひとりちがいます。

はやめに目覚めることを期待しています(´∀`)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてもいいんだぜ?
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次