メニュー
ブログカテゴリー

LINEでご相談

個別説明会やベンガルについてのこと、受験勉強やブログのご質問など、LINEでご相談可能です

沖縄県高校入試がよくわかるページ

合格体験記

2025年度入試

具志川高校(特色選抜)合格 伊波中 Sさん

先生に喝を入れられ受験への覚悟を決めました!

本番力模試を受けるまで、危機感を持っていなく、点数がどんどん下がり周りとの差を感じるようになってから、先生に喝を入れられ受験への覚悟を決めました!なので本番力模試はすごくいい経験になりました!

覚悟を決めてから勉強する時間が増え、周りからのプレッシャーも感じて辛かったけど、友達とお話したり、1日の頑張ったご褒美として推しをみたりして頑張って一年乗り越えました!

受験当日は意外と落ち着いていて、自分の力を発揮できたんですが、1日目家に帰って振り返ってみると英語だけ名前を書いた記憶がなくて、不安で中学校まで聞きに行きました笑
確認してみたらちゃんと書いていたのですが、自分が落ち着いていると思っていても、意外と焦っていて記憶がなくなることもあるので、名前は最後にちゃんと確認することをおすすめします‼︎

合格発表当日はなぜか受かる自信があったのであまり緊張しませんでした、、一年前の自分に何か伝えることができるとしたら、ちゃんと勉強して学校生活を怠らず、たくさん友達と遊びなさいと伝えたいです!

ベンガルへのメッセージ

2年間本当にお世話になりました!伊波中ずっと1人で人見知りだから自分から話したりすることはあまりなかったけど、先生達がたくさん話しかけてくれて、みんな個性的でとても楽しく勉強することができました!席次でも3位になれたのは先生たちのおかげです!ありがとうございました💕

学習塾ベンガルのおすすめポイント

ベンガルは先生方がとてもフレンドリーでとても楽しく勉強をすることができます。また、虎視眈々やトラツバ、本番力模試など他の塾では体験できないような取り組みもありとても魅力的な塾です‼︎

本番力模試とは

他塾さんと協力して行う受験生向けの合同模試。「本番をそっくり再現」をテーマに面接試験まで実施。総勢200名以上の参加者がいる。大人数の中で受験する緊張感は他では味わえないものになっている。

2025年度入試

コザ高校(特色選抜)合格 高江洲中 Oさん

私がここまで頑張れたのはいつも隣にいてくれる友達がいたからだと思います。

私は最初、具志川高校にいきたいと考えていました。ですが、体験入学で具志川高校とコザ高校にいったとき、私はコザ高校の方が部活もたくさんあって、先輩達がすごく楽しそうで、この時、私は、『コザ高校に行きたい』と思いました。

受験まであと何ヶ月かのとき、私は模試の結果がなかなか伸びず悩んでいました。そして、1月になり、学校の面談でも塾の面談でも、私は、具志川高校もコザ高校も厳しいですと言われました。そして、親にも考え直した方がいいよといわれ、その言葉はとてもショックで、やっぱり志望校を考え直した方がいいのかもしれない、諦めた方がいいのかもとたくさん悩みました。それでも、私は諦めきれなかったです。『絶対コザ高校にいく!受かってみせる!』と、決心しました。私はこの日から、塾で自習をしたり、学校の休み時間も一問一答をしたり、担任の先生に数学を放課後みてもらったり、と私はさらに、たくさん勉強を頑張りました。でも、点数があがらなかったり、点数が下がったり、と、やはり簡単にはうまく行かなかったです。

それでも、私がここまで頑張れたのはいつも隣にいてくれる友達がいたからだと思います。友達は私を全力でいつも応援してくれました。『一緒にがんばろう」その言葉に私は1人じゃないと思い、すごく救われてきました。そして、受験当日、私は、緊張していたけど、なるべく空欄を作らないように、解答用紙が、ずれていないかなど、何度も確認しました。なんとか、やり切ることができました。

合格発表が近づいてきて、すごくどきどきしていていました。合格発表の日、家族でネットの発表を見た時、なんと、私の番号がありました。多分、人生で一番嬉しかったです。みんなの反対を押し切って、とても不安だったけど、コザ高校に合格することができました。また、私がこうやって高校に行けるのも、先生方や、友達、親、たくさんの人が支えてくれたからだと思います。周りの人に感謝しながら、高校生活も頑張ります。

ベンガルへのメッセージ

小学5年生からずっと見てくれてありがとうございます。先生達のおかげで1番行きたかった高校に合格することができました。ベンガルと成長できたこととても嬉しく思います。本当にありがとうございます。これからも、頑張ってください。応援しています。

学習塾ベンガルのおすすめポイント

ベンガルは25分授業で5分休みのセットをやっていくので、とても集中しやすいです!

2025年度入試

具志川高校(特色選抜)合格 具志川中 Mさん

緊張するときルーティン

特色選抜に出願した人は筆記試験より先に面接がありました。さらに具志川高校はどの高校よりも1週間ぐらい早かったのでとても緊張していました。

けど面接の前に自分の好きなお昼ご飯を食べて自分の好きな曲を音量MAXで流して熱唱してたり、ピアノを弾いたりしていたら緊張も一気になくなりました。だから緊張するときは大声で歌ったり好きなことをしまくったらいいと思います。

合格発表のとき、正直自分は特に大きな実績がなかったので特色選抜は落ちてると思って一般の結果にかけていました。なので一般の番号から見ていたら自分の番号がなかったので一瞬、落ちた?と思って焦ったけど特色のところに自分の番号があったのでめっちゃほっとしました。

仲のいい友達も筆記の点数が低くてぜったい落ちたーとか言っていたのでめっちゃ心配だったけど友達が受かってたと聞いた時自分の結果を見た時よりもとてもほっとしました。今まで一緒に頑張ってきた分が報われてよかったと思いました。

ベンガルへのメッセージ

約半年ほんとーにありがとうございました!
トラツバとかめっちゃきつかったけどちょー楽しい半年でした!高校も頑張ります!

学習塾ベンガルのおすすめポイント

先生がおもしろい

2025年度入試

球陽高校(一般入試)合格 高江洲中 Nさん

この二つの経験が私の合格には欠かせなかったし、この二つがなければ私は合格できていなかったと思います。

私は、小学生のときに球陽中学校を受験しました。そのときから球陽高校生は一番の憧れでした。しかし、球陽中の受験結果は不合格。当時、検定などで不合格になることがほとんどなかった私は球陽中も合格できるだろうと心のどこかで思っていました。そのため、はじめて貼られた「不合格」が自分の中で大きく響き、高校ではなにがなんでも球陽高校に合格すると決心。それから中1、中2と中学生活を終えていくにつれて球陽高校にまた挑める日が近づいてきていることを感じ、受験当日が少し楽しみでもありました。

いよいよ中3になったものの、夏あたりまでは点数も目立たず、このままでは球陽高校を受けられない可能性があると言われ、焦りをおぼえました。そのタイミングで、高校の体験入学が行われました。体験入学だけでなく、球陽ではSSHの中間研究発表会が開催されており、それにも参加しました。

今思えば、この二つの経験が私の合格には欠かせなかったし、この二つがなければ私は合格できていなかったと思います。この体験入学やSSH発表会を通して、球陽高校生と実際に関わり合い、球陽高校というものにふれ、球陽のSSHという取り組みを自分の目で見て、「球陽ってこんなにすごい学校なんだ!球陽に行ったら絶対楽しい!」と、球陽に対しての憧れがより強くなりました。

それから「絶対に球陽に行く」という気持ちから行動を起こし、塾がない日や授業が終わったあと、土日などでも塾へ行って自習をするようになり、そのときから少しずつ模試の結果があがっていきました。そのおかげで無事に球陽高校を受験することができ、合格することができました。4月から大好きな球陽で勉強がんばろうと思います!

ベンガルへのメッセージ

5年間ありがとうございました!先生方のおかげで球陽高校に合格することができました。球陽中の受験も含め、ベンガルでとてもいい経験をたくさんすることができたと思います。マイペースな私でしたが最後まで根気強くつきあってくれて本当に感謝しています!!

学習塾ベンガルのおすすめポイント

先生方の的確なアドバイスにより、自ら考え自ら学ぼうとする姿勢がつくところ。オープンスペースでの学習で安心感がある。

2025年度入試

具志川高校(一般入試)合格 高江洲中 Rくん

苦手なものは少しだけ勉強して得意なものをさらに伸ばそうと勉強しました。

・受験を決意した瞬間
家族から「受験勉強頑張ってる?」などと言われた時や、本番力の1週間ぐらい前から受験生なんだと実感しました。

・勉強で一番つらかった時期と乗り越え方
模試や過去問がずっと同じ点数で焦った時もあったけどその時僕は、苦手なものは少しだけ勉強して得意なものをさらに伸ばそうと勉強しました。そうしたら10点ほどアップしてそれから安定してその点数を取ることができました。

・家族・先生・友達の存在
友達の存在はとても大きく、同じ受験仲間なので一緒に勉強をしたり成績の話をしたりして一喜一憂することが出来ました。

・本番前のジンクスや習慣
本番前は社会や理科などの暗記系を覚えたり数学の公式を覚えたりして過ごしました。自分はクラシック音楽が好きなので緊張したり疲れた時などは、放心状態で聞いていました。

・試験会場でのエピソード
試験中はあまり緊張しなくて、落ち着いて問題を解くことが出来ました。その理由はおそらく本番力の影響が大きいと思います。受験と同じ2日間を体験できるのはとても大きくて、周囲の環境や昼食時間の過ごし方などたくさん学ぶことが出来ました。

・歓喜 or 涙のエピソード
僕は自己採点の結果で、模試での最高点数から約30点もアップすることができました。正直たまたま自分の得意な問題がたくさんでたので、ここまで点数を上げることができたと思います。でも合格発表がされるまでは不安で、合格したときはとても安心したのを覚えています。

・受験を振り返って思うこと
僕はもっと模試を上手く活用したら良かったと思っています。最初の方は間違い直しもあまりせずに、点数だけ見て喜んだり悲しんだりしていて、上手く活用することができなかったなと思っています。もうひとつは内申点です。僕は1年生の頃から「内申点は大事だよ。」と家族から言われていたので基準点は越すことができたけど、友達は内申点が低くて後悔している人がたくさんいたので、内申点を取っててありがとうと過去の自分に言いたいです。

ベンガルへのメッセージ

先生方、いつも丁寧に教えてください、本当にありがとうございました。先生のおかげで、難しい内容も理解できたり、学びの楽しさを再発見できました。授業だけでなく、温かいサポートや励みにも感謝しています。無事、受験に合格することができたのでこれからも応援よろしくお願いします。

学習塾ベンガルのおすすめポイント

先生方はみんな優しく、話しやすい方達なので、いい環境で勉強することができると思います。

2025年度入試

前原高校(文理コース)合格 高江洲中 Yさん

頭は真っ白に。でも、自分を信じて試験に挑んだ。

・体験入学に行って学校の雰囲気を見て自分に合っているか合っていないかを確かめた。自分が入りたい部活が楽しそうだったし、勉強と部活が両立出来そうだったから前原高校に決めた。

・やる気を失った時は勉強場所を変えたり、勉強してる人の動画とかみてモチベあげた。成績が伸びない時は頭がいい人に聞いたり、見たりしてとにかく真似した。皆がして無さそうな事をした。元々成績が悪かったけど、そのおかげで成績が伸びた!期末は高得点取れるようにした。

・最後の塾の日に先生が受験楽しんで!って言ってくれたから気持ちが楽になった。家族とか友達も応援の言葉をくれたから頑張れた。

・前日は1番好きな曲を聴いて寝た。当日眠くならないように少し早めに寝て朝は頭の回転良くするために早起きした。沢山のお守りをかばんにつけて会場に向かった。

・受験は自分の力を信じてやることが大切だと思った。本番寸前になると緊張で頭が真っ白になったけど今まで勉強してきた自分を信じて試験に挑んだ。周りの人は緊張している様子で自分も緊張するけど、本番力を受けたから気持ちが少し楽だった。

・合格発表の時画面に自分の番号があって本当に嬉しかった。家族は自分より喜んでいた。

・1年前の自分に伝えたいことは、毎日少しでもいいから勉強した方がいいということを伝えたい。入試には1、2年の内容も出るから1、2年の復習は絶対してほぼわかるようにした方が後から後悔しなくて済むということを伝えたい。

ベンガルへのメッセージ

分かりやすく説明してくれたり、気にかけたりしてくれてありがとうございます。塾でやった問題とかみると塾でやったやつだ!ってなって思い出して解けることが出来たのが嬉しかったです。これからも頑張ってください!

学習塾ベンガルのおすすめポイント

トラツバは長くて大変だけど、慣れていくと長時間でも集中力が続くようになっていってやってて良かったって思えた

トラツバとは?

受験生向けの9時間勉強会のこと。3時間×3セット、途中で食事休憩や仮眠の時間も設ける。不定期ではあるが、年に5回ぐらい実施してい。「強い者が武器を得てさらに強くなるさま」をあらわす「虎に翼」ということわざから名付けられた。

公式LINEにて

友だち追加して

個別相談会希望とお伝えください。

\ 塾長が直接返信します/

お電話にて

お名前、学校、学年をお伝えください。

14時〜22時の間だと助かります。

\ 折り返し可能 /

中学生コース

定期テスト対策 / 高校入試対策 / 入試セミナー