メニュー
ブログカテゴリー

LINEでご相談

個別説明会やベンガルについてのこと、受験勉強やブログのご質問など、LINEでご相談可能です

沖縄県高校入試がよくわかるページ

大人の目になってきているかも

どうも。視力の強い安東です。

生まれてこの方裸眼です。

これはラッキーなことで、楽をさせてもらってきたという自覚があります。

先日、妻が言いました。

「始まってるかもしれない」

「なにが?」

「大人の目」

「え?」

「大人の目…文字を近づけたら見えない…」

「は?」

大人の目って何かって言うと…老眼ですね。いわゆる近くのものが見えづらいというやつです。

妻は言いながら文字を15〜20センチぐらいに近づけて見ていましたが、見えないとぼやいている様子。

ぼくも試しに近づけてみると

見えぬ。

ボケてて見えぬ。

いや、そんなことはありません。元々こんなに近かったら見えなかったはず。

そう思いながら会話を終えました。

しかし、気になる。

気になりすぎる。

気になりすぎて視力が落ちるぐらいである。

ついに裸眼生活にピリオドが打たれるのか。新しい生活がはじまろうとしているのか。

いや、まだ。まだまだこれぐらいでは。

そうやって認めきれない自分がいました。

先日、年金事務所に行った時の話。

ああいう書面は字が細かいものです。

そして受付の横にはケースに無造作に放り込まれた老眼鏡があるものです。

これまで気にも留めませんでしたが、今の僕には気になるアイテム。

使ってみたい…(´∀`)

普通には見えます。

30〜50センチぐらいなら見える。

問題は15㎝だ。

かけて近づけてみると…

試しにかけたが、キーホルダーみたいなのが邪魔だった

パキパキに見えるーーーー!

明朝体の角のシュッとなったところまで見えるーーー!

そして、はっきり見えることがちょっと嬉しい…(´∀`)

おかげさまで手続きもスムーズにすすみました。

ということで、わたくし安東はどうやら次のステージに突入しました。

ずばりレベルアップです。

さっき「老眼鏡の選び方」とググって下調べを済ませてきました。

ちょっと欲しくなってきています。

今後メガネをかけていたら「そういうことだな」とお察しいただければ幸いです。

それでは本日はここまで。お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてもいいんだぜ?
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次