お問い合わせフォーム
希望日程を選んで必要事項をご記入の上ご送信ください。
24時間中に返信いたします。
\ 3分かんたん送信 !/
ありがたいことにスタッフさんも学習塾ベンガルをお手伝いしてもらっています。スタッフさんにも手伝ってもらうことで、いろんなサービスが提供できるようになってきています。
そこで作っているのがベンガルの「ルールブック」です。
僕も含めたスタッフ用です(´∀`)
ベンガルのこととか仕事の上での心がけを共有するために作っています。
細かく動作指示は書いていません。「基本姿勢」みたいなもので、新しくスタッフさんが入った時の研修とかに使用しています。
たとえば、こんなこと。
清掃
「学習塾ベンガルのルールブック」より
ベンガルでは清掃を短時間で効率よく実行することを求めます。
学習環境を整備し、小さな変化に気づくことができるからです。
掃除は守りでもあると同時に「そもそも汚さない空気」を作る攻めでもあり、教室の「格」を決めます。教室が薄汚い塾を作っては生徒にリスペクトされる塾にはなりません。
なにこれ。笑
うざいんですけど。
自分でも思うんですけど。
このウザさがベンガルの真骨頂といえるかもしれません。笑
あわせてチェックリストも作成中です。
これは「やることリスト」のようなもので、簡易マニュアルとして使用しています。
基本的にこれ通りに進めていけば、仕事が一つ終わっちゃう感じのものです。
たとえばこんな感じ。
水やりのチェックリスト
「学習塾ベンガルのチェックリスト」より
ゴール:水をやる
タイム:5分
・指定の量の水をやる
→水の量はテープ(鉢の内側)に書いてある
・水をやったら「時計回りに90度」鉢を回す
→日光を偏りなく当てるため
※現在水やりをするのは週に1回(土曜)だけである。
こんなん誰が使うの?
ずばり俺!笑
そう。僕が一番使っています。笑
「この仕事ってどうやったら効率よかったっけ?」と思い出せないことがあるので、その都度書きためてきたものです。そこにスタッフさんにお願いする時にポイントがわかるように書き加えています。
ミスを少なくする。
手伝ってもらいやすくする。
ロスを減らして、より成績アップのための仕事に力が注げるように努力していきます。
新しいことに挑戦する、より厚みをもったサービスを提供する。そのために交通整理が大切になってくるんじゃないかと思っています。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!