メニュー
ブログカテゴリー

お問い合わせフォーム

希望日程を選んで必要事項をご記入の上ご送信ください。
24時間中に返信いたします。

\ 3分かんたん送信 !/

LINEでご相談

個別説明会やベンガルについてのこと、受験勉強やブログのご質問など、LINEでご相談も可能です

沖縄県高校入試がよくわかるページ

成績は伸びなやむ。そしてまた伸びる。

こんにちは。うるま市にあります学習塾ベンガルです。

模試の点数が上がった下がったと一喜一憂する今日この頃

受験生も高校入試に向けた勉強を進めています(´∀`)

さて、成績の話

点数はいつまでも伸びるものだと思いますか?

元ベンガル

難しいよな

ベンガルマン

難しいガル

多くの人がそう考えるであるように

いつかどこかで壁にぶち当たります。

伸びなやみ
伸び止まり

といわれるところ

最初は伸びつづけますが、どこかで伸びなやむもの

だからこそ、はやめに伸び悩んで葛藤するのが良いと思います。

図でいうとこんな感じ

伸び続けている場合

今までのやり方をそのまま続けましょう
量を増やしていけばまだまだ伸びると思います

まだ限界にぶち当たっていないはずなので、ぶち当たるまで続けましょう。

伸び悩んだ場合は

今の方法をそのまま続けても成績は伸びないかも
もう一度やり方を振り返るべきタイミング

多くの場合、何かを追加したりやり直したりしないといけません

やることを追加するといった感じでしょうか。

具体的にいえば

これまで数学の点数が伸び続けている人が伸び悩んでいるとしましょう

これまで

塾の授業の復習
模試の問題の復習
学校の授業の復習

これらをやってきたけど、伸び悩んでいる。

そこで考えてみると、中1・中2の内容、特に図形分野の理解足りないと感じたので

塾の授業の復習
模試の問題の復習
学校の授業の復習
中1・中2の図形分野の見直し(追加)

というふうに

やることを追加してみます。

そうやって次の成長の種を作っていくんですね。

元ベンガル

そこが考え直すタイミングなんだな

ベンガルマン

変化を作ることで成長の種にするガル

次の成長の種が花開くのは時間がかかるもの。

だからこそ

はやめに伸び悩んで
やり方や考え方を見直すきっかけにする

そうやって考えた方がよいですね(´∀`)

成績は伸び悩む
そこで成長の種を作れば
成績はまた伸びる

はやめに悩んではやめに変えていきましょう

がんばれ 受験生

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてもいいんだぜ?
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次