お問い合わせフォーム
希望日程を選んで必要事項をご記入の上ご送信ください。
24時間中に返信いたします。
\ 3分かんたん送信 !/
こんにちは。うるま市にあります学習塾ベンガルです。
土曜には新たに中学に入学する新中1生と親御さまを対象に『中学準備トラノマキ』を実施しました。
新中3生、新中2生対象のセミナーと同様にうるま市生涯学習・文化振興センター ゆらてくの研修室での開催。いつもありがとうございます。
生徒さんも保護者さまもお忙しい中のご参加ありがとうございました!
中学に入ってからの生活の変化からはじまって、自立度の度合いに応じた親子の距離感のお話まで。
小学校と中学校のちがい
生活リズムを整えよう
睡眠時間とスマホについて
スマホと成績について
自立度に応じて親子の距離感
自立度チェックしてみよう
なかでもスマホと睡眠に関するお話は熱がこもってしまいました。
子どもたちを取り巻く環境、特にデジタルデバイスについては新型コロナの影響も相まって大きく変わりました。
成績や能力に未知数の影響を与えているとも考えているので、そのあたりのお話を紹介しました。
参考にしてた本はこちらです(´∀`)
また、中学の3年間を通して大きく変化していくのは親子の関係、その距離感でしょう。
子どもたちの自立度に応じての距離の取り方をお話しました。
子どもたちとお家それぞれの速度で成長し変化が起こるので、現在地を見極めながら確認してほしいと思います。
途中で「中学に入って楽しみなこと」「中学に入って不安なこと」を書いてもらいましたが、親御さまの回答が「身長が伸びる」「体調管理」「メンタルの調子」などが多いことが何だかジーンとしました。
そうなんですよね。
「勉強が…」「成績が…」「受験が…」と思ってしまいがちなんですけど、親としての原点はやっぱり心と体の成長と安定なんですよね。ここなんですよね。忘れたくないのは。
僕もお家での
原点を大切にしながらがんばっていきましょう(´∀`)
最後に休み時間の生徒の写真でも。
くつろぎすぎw
かわいいから許すけど。笑
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!