メニュー
ブログカテゴリー

お問い合わせフォーム

希望日程を選んで必要事項をご記入の上ご送信ください。
24時間中に返信いたします。

\ 3分かんたん送信 !/

LINEでご相談

個別説明会やベンガルについてのこと、受験勉強やブログのご質問など、LINEでご相談も可能です

沖縄県高校入試がよくわかるページ

高校入試|必ず持っていくべきもの&持ち込み禁止のもの

高校入試が迫ってきました。

勉強がんばっているところだと思いますが

当日の準備はどうでしょうか?

万全の準備をして試験に臨みたいもの

忘れ物をすると試験に集中できなくなる可能性があります。

禁止アイテムを持ち込んでしまい、注意を受けたり時の精神的ダメージも避けたいものです。

この記事では沖縄県の高校入試の

必要な持ち物
持ち込み禁止アイテム

をまとめてみたので、ぜひご確認ください。

目次

必ず持っていくべき持ち物

受験当日に忘れてはいけない持ち物をリストアップしました。

試験前日までに準備を済ませ、当日は安心して試験に臨みましょう。

  • 受験票:試験会場への入室や本人確認に必須。
  • 筆記用具:HB以上の黒鉛筆(シャープペンシルも可)、消しゴム、定規、コンパス、替え芯
  • 時計:試験中に時間を確認するためのアナログ時計(スマートウォッチやデジタル機能付きは不可)。
  • 昼食・飲み物:試験が昼をまたぐ場合は、お弁当と水分補給用の飲み物を持参。
  • ハンカチ・ティッシュ:必要に応じて使用。
  • 防寒具:会場の室温に備えて、カーディガンやひざ掛けを準備。

また高校によっては以下も必要です。確認して準備しておきましょう。

上履き:試験会場によっては必要になるため、事前に確認
外履きをいれるビニール袋:カバンなどにしまう時に用いる

持ち込み禁止のアイテム

沖縄県の高校入試では、試験の公平性を保つために持ち込みが禁止されているものがあります。

うっかり持ち込んでしまうと、試験監督に注意されることも。

事前に確認しておきましょう。

  • 和歌や格言入りの鉛筆:カンニングとみなされる可能性あり
  • 電子機器(スマホ・電子辞書・電卓機能付き時計):通信機能のあるものは使用禁止
  • キッチンタイマー・大型時計:試験時間の管理はアナログ時計で行う
  • 分度器・三角スケール:試験中に必要ないため、持ち込み不可
  • 電動鉛筆削り:机の上に置いて使用することは禁止
  • 通信機能付きウェアラブル端末:スマートウォッチなどは使用禁止

これらは持ち込んでしまうと注意を受けたり、不正行為とされたりするので持ち込まないようにしてください。

また

スマホの持ち込み自体が禁止の高校もあります

入試要項等を確認しておきましょう。

忘れ物を防ぐための準備

当日に慌てないように、以下の準備をしておくのが良いでしょう。

  1. 前日の夜に持ち物をチェック
    • 受験票や筆記用具を一つのバッグにまとめておく。とにかく1つに入れておいてください。
  2. 試験会場までの道順を確認
    • バスなどの時間を確認。送迎がほとんどだと思うので、悪天候時は混んでるかもしれません。混んでる場合はすこし離れたところで車を降りましょう。
  3. 当日の朝に最終確認
    • 家を出る前に持ち物をもう一度チェック。

多くの受験生が通学区域内の高校を受験すると思います。その場合、そこまで道順を考える必要はないと思います。

しかし、通学区域外の高校だと生活範囲でないこともあって、思っているより混んでいたり、道がわからなかったりもします。事前にシミュレーションしておきましょう。

ここまで沖縄の高校入試で

持っていくべきもの
持ち込んではいけないもの
忘れ物を防ぐための準備

についてまとめました。

もちろん事前の準備を万全にすることが大切です。

高校入試は人生の大きな節目。

しっかりと準備を整えて万全の状態で試験に臨むようにしてください(´∀`)

沖縄県高校入試がよくわかるページ

入試の仕組みから勉強法まで

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてもいいんだぜ?
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次