LINEでご相談
個別説明会やベンガルについてのこと、受験勉強やブログのご質問など、LINEでご相談可能です
沖縄市登川に新しいスターバックスができたとのことで行ってみました(´∀`)
「コンクリート打ちっ放しってよ」と聞いて行きたくなっちゃって。ちょっと建築好きなので。笑
コンクリはこのテラテラ感がいいですよね。お空の色や植物まで反射しています。
なめても大丈夫なんじゃないかと思うぐらい綺麗ですね。
大丈夫じゃないわ!笑
じゃないか…笑
天井面に木を使うことで無機質でクールになり過ぎることなくぬくもりがあります。
もはやスタバほどのブランドならロゴマークのみ。コンクリと相まって整然とした落ち着きを感じます。
店内は天井が高くて開放的。
スタバはどこも天井が高い!子供部屋なら8段ベッドまでいけますね。香りや熱気がこもり過ぎることなく、話し声の反響も押さえる効果がありそうです。知らんけど。
この天井は何という素材?ボード?でどういう効果があるのか。また右手のカウンターの天井部にあるのはどデカい換気扇なのか?それともそういうデザインの内装なのか?気になって仕方がないので誰か教えてください!笑
スターバックスは店内にコーヒーにまつわるデザインやインテリアがあることが多いので探してみてください。(こちらの店舗は「山」でした)
コンクリート建築といえば巨匠安藤忠雄が有名です。
建築家さんから「安藤建築はコンクリの角を愛でると良いですよ」と聞いたことがあるので、安藤建築のスクエアビル(京都)を見た時に角を撮っておきました。笑
もちろん登川のスタバでも角を観察してみました。笑
皆さんもコンクリート建築の角を味わってみてくださいね(´∀`)
いや、コーヒー味わえよ!
ちゃんといただきました。笑
店舗の作りってイメージと効率を両立させなくちゃいけない。そこが難しいと思うのでよくよく見てしまいます。世界はいろんな人の仕事でできてますね。
コーヒーも店舗もおいしくいただきました(´∀`)
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!