LINEでご相談
個別説明会やベンガルについてのこと、受験勉強やブログのご質問など、LINEでご相談可能です
テストが残り1週間となってきたあたりで「目標確認シート」を書いてもらいました(´∀`)
テスト勉強会のスタート時点で「目標設定シート」を書き、残り1週間になった時点で「目標確認シート」を書く流れになっています。
目標確認シートは、目標点をもう一度考えてみて、現時点での達成度をふり返るシートです。
目的は2つ
現状をふり返る
勉強の進め方を調整する
シートの上部は目標点を書く欄になっていて、現時点での達成度を塗りつぶすようにしています。
塗りつぶすのは「視覚的」「直感的」に書けるようにするため。
自分の中での感覚や直感を見える化することで、意識化することが大事です。
テスト勉強会が半分をこえている時期に行うので、達成度が50%こえているかどうかが鍵です。
次は、うまくいっている点とここからがんばりたいことの確認です。
うまくいっている点はテストまで継続することが大切。そこを確認します。
ポジティブな気持ちになって次の設問にうつります。
これからがんばりたいことの確認。
この設問がこのシートの一番のポイントとなります。
目標を達成するために何に力をいれるべきかを考えるきっかけになるので、ここを中心にチェック&コメントしていきました(´∀`)
目標点が変わったり、具体的にがんばりたいことを考えたり、それぞれのシートをチェックするのが楽しかったです。
すこしでもやるべきことと頭の中の整理に役立てれば嬉しいです。
最後にシートのファイルを置いておきます。お家でもご活用くださいませ(´∀`)
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!