お問い合わせフォーム
希望日程を選んで必要事項をご記入の上ご送信ください。
24時間中に返信いたします。
\ 3分かんたん送信 !/
与勝緑が丘中テスト前勉強会「虎視眈々」も後半戦に入っています。
勉強の強度も高くなってきてまさに勉強マッチョという感じになってきました。
くり返し問題を解いているようで、ノートに解答を書いていました。
うん。いい感じです(´∀`)
かなりワイルドな文字ですね 笑
もっと綺麗な字で書いて〜
と言いたくなるところですが、これでいいんです。
モヤっと感はあるけど、これでOK。
すくなくともテスト勉強のノートはこれで良いんです。
なぜなら、たくさん解くことが目的だから。
回転数を上げたいんですよね。
ああ、これね!
はいはいわかった!
次いこう!
馬力を上げて超速で確認していく頭の中が見えてきます。
今日はこんな話をしました。
文字には2つあって
自分のための文字
他人のための文字
の2つがある。
自分のための文字は自分が読めればいいし、他人のための文字は他人が読みやすく書かないといけない。
他人に読んでもらう時の文字だけは気をつけてね。
そんな話です。
テスト勉強のノートは自分しか読まないし、思い出せるかを確認することが目的なので自分で確認できればよし!
チラシの裏に書いてもいいぐらいです。
むしろ受験前の切羽詰まった時期に綺麗にゆったりと優雅に書いてる方がモヤモヤします。
もちろんこれが提出物だったら話は別ですよ?
写真の当人もこんな感じでは書きません。人のために書く文字と自分のために書く文字はちがいますからね。
ま、そんな感じで生徒の文字を見て話した内容を紹介してみました。
今回の写真の生徒たちは校内15位以内の生徒たち。
そのやり方で間違っていないと思いますよ(´∀`)
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!