メニュー
ブログカテゴリー

LINEでご相談

個別説明会やベンガルについてのこと、受験勉強やブログのご質問など、LINEでご相談可能です

沖縄県高校入試がよくわかるページ

苦手なものは少しだけ勉強して得意なものをさらに伸ばそうと勉強しました。

具志川高校に一般入試で合格したRくんの合格体験記です(´∀`)

目次

合格体験記(具志川高校 一般合格 Rくん)

・受験を決意した瞬間
家族から「受験勉強頑張ってる?」などと言われた時や、本番力の1週間ぐらい前から受験生なんだと実感しました。

・勉強で一番つらかった時期と乗り越え方
模試や過去問がずっと同じ点数で焦った時もあったけどその時僕は、苦手なものは少しだけ勉強して得意なものをさらに伸ばそうと勉強しました。そうしたら10点ほどアップしてそれから安定してその点数を取ることができました。

・家族・先生・友達の存在
友達の存在はとても大きく、同じ受験仲間なので一緒に勉強をしたり成績の話をしたりして一喜一憂することが出来ました。

・本番前のジンクスや習慣
本番前は社会や理科などの暗記系を覚えたり数学の公式を覚えたりして過ごしました。自分はクラシック音楽が好きなので緊張したり疲れた時などは、放心状態で聞いていました。

・試験会場でのエピソード
試験中はあまり緊張しなくて、落ち着いて問題を解くことが出来ました。その理由はおそらく本番力の影響が大きいと思います。受験と同じ2日間を体験できるのはとても大きくて、周囲の環境や昼食時間の過ごし方などたくさん学ぶことが出来ました。

・歓喜 or 涙のエピソード
僕は自己採点の結果で、模試での最高点数から約30点もアップすることができました。正直たまたま自分の得意な問題がたくさんでたので、ここまで点数を上げることができたと思います。でも合格発表がされるまでは不安で、合格したときはとても安心したのを覚えています。

・受験を振り返って思うこと
僕はもっと模試を上手く活用したら良かったと思っています。最初の方は間違い直しもあまりせずに、点数だけ見て喜んだり悲しんだりしていて、上手く活用することができなかったなと思っています。もうひとつは内申点です。僕は1年生の頃から「内申点は大事だよ。」と家族から言われていたので基準点は越すことができたけど、友達は内申点が低くて後悔している人がたくさんいたので、内申点を取っててありがとうと過去の自分に言いたいです。

ベンガルへのメッセージ

先生方、いつも丁寧に教えてください、本当にありがとうございました。先生のおかげで、難しい内容も理解できたり、学びの楽しさを再発見できました。授業だけでなく、温かいサポートや励みにも感謝しています。無事、受験に合格することができたのでこれからも応援よろしくお願いします。

学習塾ベンガルのおすすめポイント

先生方はみんな優しく、話しやすい方達なので、いい環境で勉強することができると思います。

夏頃から一緒に勉強してくれた生徒です。

最初の頃は授業に追いついていくのも大変そうで、居残りでがんばったり、友人に教えてもらったりする場面を多く見かけました。

強みである逃げない心と粘り強い姿勢で取り組んだことですこしずつ成績はアップ。得意な科目では60点満点中50点をこえる点数をとれるようになっていきました。

しっかり丁寧にやっていくのも良いところ。お家でも問題を解き直したりもしていたようです。

模試の自己ベストに+30点なんてすごすぎる。努力報われまくりです。

合格おめでとう。いつまでも応援してるぞ。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてもいいんだぜ?
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次