お問い合わせフォーム
希望日程を選んで必要事項をご記入の上ご送信ください。
24時間中に返信いたします。
\ 3分かんたん送信 !/
こんにちは。うるま市にあります学習塾ベンガルです。
冬になってきて過去問を解く生徒も増えてくる頃でしょう。
何点ぐらいとれればいいのか?
気になる人も出てくる頃ですね
ベンガル生で受験者の多い
具志川高校
コザ高校
前原高校(文理)
球陽高校
普天間高校
あたりを念頭に
目安となる点数を示しておきたいと思います。
まずそれぞれの高校の目標点を
球陽:240点
普天間:220点
具志川・コザ :200点
前原(文理):150点
と仮定します
これぐらいあれば安心
安心ガル
1科目ずつに割り振って
球陽:50点
普天間:45点
具志川・コザ:40点
前原(文理):30点
といったところ
球陽の計算おかしくない?
すこし増やしてるガル 笑
12月と2月で目安を示すと
12月 | 2月 | |
---|---|---|
球陽 | 45点 | 50点 |
普天間 | 40点 | 45点 |
具志川・コザ | 35点 | 40点 |
前原(文理) | 25点 | 30点 |
2月には合格点はこえている状態にしたいと思うので
だいたいこれぐらいの点数をとれるのが良いと思います。
内申足りてたらな
内申足りてたら
科目での得意・不得意もあると思います。
そのあたりはバランスをつけながらやってみると良いと思います(´∀`)
過去問を勉強するだけでは点数は上がりません。
あくまでも自分の弱点を探すため、力試しのもの
示した点数に5点以上足りない場合は、基礎の部分が欠けていると思います。やり続けても伸びません。
しっかり基礎の部分を固める勉強をお忘れなく
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!