沖縄県高校入試がよくわかるページ

【マネても安全】おすすめの書き方(実例つき)

こんにちは!うるま市にあります学習塾ベンガルです!

先のブログにて『【マネるな危険】絶対にやってはいけない書き方』を紹介しました。

今回はぜひおすすめしたい書き方について紹介しておきます。

元ベンガル

最初っからこっち紹介しろよな

ベンガルマン

それもそうだね。笑

タイミング的に2周目に入っている生徒が多かったので、2周目の書き方を紹介します。

ではさっそく見てみましょう!

撮影させてくれた生徒たちありがとう!みんなのお手本になってくれて助かります(´∀`)

2周目の王道!ノートに書く!

同じ問題集を2周目まで回そうと考えた場合の王道といえば「ノートに書く」です。

問題はそのまま利用しながらノートにまとめて書くことで時間を短縮している例です。

右側に解答欄が縦に並んでいる社会・理科のプリント類に有効です。

また数学の証明問題などのように図が右端にあるものも、工夫してかくせばできます。

数学は右に図があって左に解答欄のあるパターンが多いのですが、工夫次第でかくせるし解き直せる例です。グッジョブ!

元ベンガル

めっちゃ頑張ってるな

ベンガルマン

生徒の本気度を感じるガル

プリントを折りまげて問題文の下に書く!

2周目の時に邪魔になるのは1周目の答案です。自分が書いたものや正答が載ってたりするので、どうしても目に入ってしまいます。

写真の生徒はページを折って解答欄をかくし、そのまま問題の下に書いています。

これだと前の自分の答案とすぐに比べられるので、成長が実感できてやる気になれそうです。

このやり方は考えたことがありませんでした。すごいです(´∀`)

こちらも解答欄が右側に縦一列に並んでいる理科・社会のプリント類に有効です。

元ベンガル

他に準備するものもないし、すぐにできそうだな

ベンガルマン

形にとらわれず、やってみることガル

2周目を想定した解き方!最初っからノートに書く!

2周目を想定して1周目からノートに書くのもおすすめです。

この生徒はすでに学校配布の対策プリントを2周解き終えたと話していました。

何度もくり返すことを前提とした取り組み方が策士ですね。にくいです。

元ベンガル

2周目まで意識しないとできないな

ベンガルマン

これをやってるというだけで意識が高いと思うガル

今回お伝えしたように、いろいろな書き方があります。

いずれのやり方にせよ、工夫次第でいくらでも解きなおすことができます。生徒たちは教えるまでもなく、自分で考えた方法で取り組んでいます。

最初っから2周目に取り組むことを前提にがんばっている生徒もいます。どこまで考えているかでペース配分も変わってくるので、ぜひマネしながら何周でもがんばってください!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてもいいんだぜ?
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次