沖縄県高校入試がよくわかるページ

ちゃんと使えてる?過去問の勉強法2選!

こんにちは!うるま市にあります学習塾ベンガルです!

受験勉強で大きな軸になってくるのが過去問の勉強です。

まずは傾向をつかむのが基本的な使い方です。

その上で過去問の使い方を2つご紹介しましょう!

こんな人に読んでほしい!
  • これから過去問をやる人
  • 模試などで弱点分析をしている人
  • 過去問は「何点とれるか試すもの」と思っている人
  • 過去問の使い方がわからない人
大切なことをシンプルに書いたガル!
目次

ちゃんと使えてる?過去問の2つの使い方!

力を試すテストとして使う

もっとも基本的な使い方として「実力を試してみる」という使い方を紹介しましょう。

いちばんわかりやすい「何点取れるかな?」という使い方です。

時間を測って1科目解いてみる

時間をきちんと測って解いてみます。科目ごとに解いていきます。

時間にこだわらずに解く方法もありますが、まずは測ってみましょう。速度感も成長するので、はじめの解くペースも大切です。

そして全問に目を通すこと。時間切れになった後でもこの作業は行ってください。

平均点とあわせてチェックしてみる

採点したら平均点と比較しましょう。時間をあけて(=勉強して)から再度解きなおしてみるためです。

実力チェックというのは「でこぼこチェック」です。

飛び出している部分とへこんでいる部分を把握することが大切です。

平均点と比較してどの力を伸ばしていくかを考えていきましょう。

あくまでも実力チェック!勉強リストを作る!

あくまでも「実力チェック=でこぼこチェック」を把握するために使うことをお忘れなく。

まずは傾向をつかむこと。こういう問題が出るんだな、これぐらいの問題量なんだなと把握していきます。
(だから時間をきっちり測って、全問に目を配らなければなりません)

でこぼこを見つけたら、埋める努力・伸ばす努力を。

勉強することリストを作って、成績アップのための勉強にすすみましょう。

力を伸ばす教材として使う

模試などを通して弱点把握ができている人やすでに傾向をつかんでいる人におすすめなのが、力を伸ばす教材として使う方法です。

分野ごとに固めて解く

分野ごとに固めて解いていく方法が特におすすめ

たとえば理科なら生物、物理などと分野を決めて解いていきます。

市販の過去問集の多くには年度ごとの出題リストが付いているので、それを活用して解くものをさがしていきましょう。

毎年同じ分野が出ることは少ないので、数年分を飛び飛びに解くことになります。

解説は正解したものも読み込む

数年分飛び飛びで解くので、できている問題の解説まで読み込んで知識を広げていきましょう。

解説には誤りの選択肢の解説も載っています。たとえば社会の問題なら

正解はウ
アは墾田永年私財法
イは武家諸法度
エは大宝律令

のように説明が補足されています。

誤りの選択肢まで確認すればさらなるパワーアップが見込めます。

同じ問題は出ない、でも関係する問題は出る

過去問はすでに出た問題なので、再度出題される可能性は低いでしょう。

しかし関連する問題や近い内容の出題は十分にあります。だからこそ解説までしっかり読む必要があるのです。

上の例でいえば、ア、イ、エが答えとなる問題が出題される可能性はあります。その意味ではすべての問題が何らかの形で出題されているとも言えます。

もっとくわしく知りたい方はこちら!

こういうのはちゃんと使えてないよ?

お出かけする時に目的地までGoogleマップを使うように、志望校という目的地までの地図になってくれるのが過去問です。

上記の2つの使い方はどちらの方がいいというわけではありません。どちらも必要なものです。

次にあげる「くり返し解くこと」とあわせて勉強に使ってください。

1回解いて終わり?それ意味なくない?

何度も解くこと。これが一番大事です。

力をつける意味でも、きちんと力が付いたかを確認する意味でもくり返して過去問を解いてみましょう。

一番ダメなのは「1回解いて終わり」です。それはちゃんと使えていません。

やり直しをしてレベル上げをしないと解いた意味がありません。

何も勉強しなかったら解く前と解いた後で実力に変化がありますか?
変化がないことに時間をつかうが余裕が受験生にありますか?

何度も解くこと。できるまで解くこと。ここに勉強する意味があります。

新鮮味はなくなるかもしれませんが、できるまでになっていない以上新鮮味は必要ありません。何も見ずに短時間で解けるようにしましょう。(答えを覚えているとかは論外です。笑)

きょうは短いながら過去問の勉強法について書いてみました。勉強のお役に立てれば幸いです。

質問や相談があればいつでもお待ちしております(´∀`)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてもいいんだぜ?
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次