お問い合わせフォーム
希望日程を選んで必要事項をご記入の上ご送信ください。
24時間中に返信いたします。
\ 3分かんたん送信 !/
小学生への学習指導も行っております。
テキストを解き進め、丸つけ解説の形でそれぞれの学びを進めていきます。
静かに問題を解きすすめる雰囲気が魅力です。
少人数指導(合計10名)で丁寧な指導を心がけています。
高学年になると算数でのつまずきが増えてきます。
分数や比、図形の合同・相似など概念的な内容が多くなってくるからです。
ちゃんとわかって、ちゃんとできる。
それぞれのつまずきに注意しながら進めていけるように指導しています。
ベンガルでは、学校より少し先の内容を勉強しています。
それは「学校の授業がわかる」ことを第一に考えているからです。
学校より少し先の範囲を学んでおくことで、学校の授業での定着度も格段に上がります。
学校に楽しく通うのが、小学生にとって大切なことです。勉強がわからないことで学校が嫌になって欲しくありません。学校の授業がわかると、余裕が生まれ、居場所があると感じます。
その余裕を生むために、学校より少し先の内容を教えています。
週に1回程度を目安に行なっていることばクラブの活動では、本を読んだり、作文を書く活動を行なっています。
読むというインプットと書くというアウトプットの練習を組み合わせることで豊かな語彙力や表現力につなげていきたいと考えています。
中学受験クラスは毎年5名以下の超少人数定員制。一人ひとりを丁寧に見ながら授業を行っております。
限られた時間でも最大限の成果を出せるように問題演習も豊富にそろえております。
球陽中、与勝緑が丘中などの公立中高一貫校に絞って指導を行っております。適性検査型問題に照準をあわせたカリキュラムと教材をご用意しております。
学習塾ベンガルの日々のようすをご覧ください(´∀`)
小学校では教材販売会社さんのテストを使っています。(いわゆるカラーテスト)
そのテストの難易度は高くなく、平均が80点になるように作られていると言われています。つまり80点が普通ラインということです。
驚きましたか?僕は初めて聞いた時にびっくりしました。だって80点といったら高得点な感じがするじゃないですか。
それでもそれが平均点。いわゆる普通のレベル。よくできているレベルは90点や100点などです。
テストの内容を見てみると問題数が少ないことがわかると思います。ということは「1問の配点が高い」ということです。中には10点や15点のものもあります。
こうなると正確な答えをだす丁寧さが必要になります。
丁寧に問題を解く。時間がかかってもきちんと答えにたどり着く。そういうところかを大切にした方がよいのかもしれません。
安東 僚大郎
うるま市生まれうるま市育ち
具志川東中→具志川高校→琉球大学(教育学部)
県内大小の予備校・学習塾で10年以上勤務
日本青少年育成協会 認定中級教育コーチ
小学生むすめ2人
読書好きで仏像ファン
三十三間堂(写真)に33回行くのが目標(現在9回)
こんにちは、学習塾ベンガルの安東です。
小学生をお預かりする身としてまず第一に考えているのは安心感のある空間づくりです。
本人が力を発揮しやすいのびのびした教室をめざしています。そして気を引き締めて勉強にのぞめるような緊張感と落ち着いた雰囲気を作ることで日常とは異なる学習空間を提供したいと思っています。
勉強を本格的にはじめる前にしっかり遊び、いろいろな気づきや経験をつみ重ねることが大切だと感じています。
特に自然とのふれあいや子どもたちの好奇心は大切にしてあげてほしいと思っています。これはお家の方だからこそできることなのです。お家での経験が学びにつながる瞬間が必ず来ますよ。
うるま市生まれうるま市育ち。
琉球大学 教育学部 国語科(小中高教員免許取得)←法改正で失効
Earth進学塾にて大学受験予備校講師(国語科)として働き始める。同時期、中等部の副責任者も兼任。
その後、県内最大手の株式会社オー・イー・エスにて教室長(大学受験予備校)として新規開校業務にあたる。
2018年浦添市にて学習塾の立ち上げ事業に就き、2年目でほぼ定員達成。2020年独立。学習塾ベンガルを開校する。
延べ1500名以上の生徒の前で授業してきた経歴もありつつ、肩ひじ張らないコミュニケーションを得意とするキャラ立ちおじさん。県立嘉手納高校での職業人講話、ラグビーで有名な常翔学園中学・高校(大阪府私立)でのオンライン講話にも登壇した。
読書好きで仏像ファン。推しは千手観音。あいみょん、アジアンカンフージェネレーションが好き。HIP HOPも好き。デザイン、建築、アートも好き。
むすめ2人を育てるお父さんでもあり、仲間とともに子ども向けランバイクチーム『CHAMP CREW』の運営に携わっている。2018年より県内各所のランバイク大会にチームとして協力し、『シーサーRIDEフェスタ』(2018)『HAPPY★チャレンジカップ』(2020)などでは総計300名以上の子どもたちがレースに参加した。
日本青少年育成協会認定「中級教育コーチ」としての顔をもつ。コーチネームは「あんどぅ~」。話しかけやすい雰囲気は才能と努力の賜物。相手と「一緒にいる」「包み込む」ことをめざし、教室を作っている
丸つけ解説指導を丁寧に行っています。いわゆる集団授業のような感じではありません。それぞれが解きすすめ、チェックをベンガルでしながら進めていきます。追加のプリントなども必要に応じて出しています。
学校の教科書に沿った順序で勉強しています。学校より先の範囲を予習するようになっており、サクサク派の子はどんどん進み、じっくり派の子はしっかり力が付くように指導しています。
学年問わず全員で10名と定めています。受け入れの余裕はありまが、10名をこえる場合曜日を分けるので、1コマあたり10名となります。
お隣の中原小学校、高江洲小、赤道小などです。成績は真ん中あたりの子どもたちが多いと思います。カラーテストで満点をとるようになったりとがんばる生徒が多いです。
受け付けております。中学部もあるためスケジュールの面で変則的になる場合もございます。中学受験でこそ、ことばクラブの活動を活かしてほしいと思います。
日程の調整が可能であれば特に問題はありません。現在の授業曜日は火曜・木曜です。個人的には習い事はつづけた方がよいと思っています。
少人数クラスなので居場所は見つけやすいと思いますが、体験授業の雰囲気を見て決めることをおすすめします。今のところ、落ち着いた雰囲気のメンバーが多いです。
少人数の集団授業です。コミュニケーションのとれる授業を心がけています。学校により学習内容が異なることもあり、それぞれに合わせるよう調整しています。
丸つけ解説指導を丁寧に行っています。いわゆる集団授業のような感じではありません。それぞれが解きすすめ、チェックをベンガルでしながら進めていきます。追加のプリントなども必要に応じて出しています。
学年問わず全員で10名と定めています。受け入れの余裕はありまが、10名をこえる場合曜日を分けるので、1コマあたり10名となります。静かに勉強をすすめる生徒が多いです。
合計3回の無料体験授業を受けられます。お家の方と一緒に個別説明会へ来てもらってから、体験授業へすすんでもらっています。説明会の日程は調整しますので、ご相談ください。
お隣の中原小学校、高江洲小、赤道小などです。成績は真ん中あたりの子どもたちが多いです。カラーテストで満点をとるようになったりとがんばる生徒が多いです。
受け付けております。中学生コースもあるためスケジュールの面で変則的になる場合もございます。県立中高一貫校の対策に絞って勉強を進めています。
日程の調整が可能であれば特に問題はありません。現在の授業曜日は火曜・木曜です。個人的には習い事はつづけた方がよいと思っています。
少人数クラスなので居場所は見つけやすいと思いますが、体験授業の雰囲気を見て決めることをおすすめします。今のところ、落ち着いた雰囲気のメンバーが多いです。
別時間でよければお受けしております。調整できるかはスケジュール次第でもありますので、ご相談ください。
少人数の集団授業です。コミュニケーションのとれる授業を心がけています。学校により学習内容が異なることもあり、それぞれに合わせるよう調整しています。
「教科書に沿った内容」を先取り学習が基本です。塾テキストを用いて学校より早めに単元を学習しています。
現在は8名〜12名が平均的な人数です。教室が小さく、座席数も限られているため最大でも1クラス12名ほどです。
合計3回の無料体験授業を受けられます。お家の方と一緒に個別説明会へ来ていただき、体験授業へすすんでもらっています。説明会の日程は調整しますので、お気軽にお問い合わせください。
入塾の可否を決めるものではありませんが、クラスを分けるための学力テストを受けてもらう場合がございます。通知表や学校での順位なども見て総合的にクラスを決めています。
人数が7〜8名近くになった時にクラス替えを行なっております。学校の成績や塾内テストの結果をもとに決めております。
いいえ、かかりません。基本の授業料の中で対応しております。テスト対策用の教材も教材費に入っておりますのでご安心ください。
クラスを分けてレベルに応じた授業を心がけているので基本的には大丈夫だと思います。ただし定期テストで200点に届いていなかったりする場合は、個別指導塾の方が成績アップが早いことが多いです。細かな部分までご相談ください。
テスト10日前をめどに「テスト前猛烈学習会」を実施しています。30時間〜40時間の勉強時間をつみ上げてもらいます。
合計3回の無料体験授業を受けられます。お家の方と一緒に個別説明会へ来てもらってから、体験授業へすすんでもらっています。説明会の日程は調整しますので、お気軽にお問い合わせください。
入会基準はありませんが、個別説明会にて成績や通知表の内容を見ながらベンガルでできること・できないことをお話ししております。また体験授業での授業に付いていけるかどうかも試してみてほしいと思っています。
あいみょんの「夢追いベンガル」という曲からとりました。背中を押してくれた曲なので。そこからベンガルトラをモチーフにしたロゴを作成しています。あくまでもベンガル(あいみょん)が先で虎が後です!笑
あくまでもベンガル(あいみょん)が先で虎が後です!笑 幼い頃から阪神タイガースのファンなので虎は好きな方です。好きな動物は、美しさでいえばヒョウとオオハシ、力強さでいえばカバです。
代表の安東を含めて4名のスタッフがおります。幅広くサポートできるように連携をとりながら授業を進めております。
半年ごとに教材費と教室維持費を頂戴しております。教材費は受験やテストに向けた教材の購入に充てています。教室維持費は教室の修繕や備品の拡充費用に充てております。
駐車場は「縦列2台」となっております。黄色い車が目印ですので、その車に縦列駐車をお願いします。
お問い合わせフォーム・お電話にてお問い合わせください。学校と学年をお伝えいただけるとご案内もスムーズです。
保護者様同席のもと、学習相談やベンガルの説明を行います。何でもお気軽にお聞きください。
無料体験授業(3回)を受けていただき、自分にあっているか、入会の不安や疑問はないかを確認していただきます。じっくりご相談ください。
体験授業の最終日に、入会するかどうかを確認いたします。気になることがあればお聞きください。お家の方へもご連絡差しあげます。
日程を調整して手続きを行います。印鑑とお通帳(おきぎん)をご用意ください。当日のお支払いはありません。手続きまでの間も授業を受けることが可能です。
以下のフォームに記入後、送信してください(所要時間:3分程度)
こちらからメールを返信いたします。
個別説明会では「勉強の不安」や「お家でのお困りごと」をお聞きいたします。
お役に立てる部分をお話しますので、納得した上で体験授業に進んでいただけますのでご安心ください.
選べるお問い合わせ( ´∀`)
お問い合わせフォーム(3分ほど)かお電話でご連絡ください。