受験生もやっとのことで準備テストがスタート!
もう夏期テキスト自体は進めていますが…笑
理解度を見て講座を進めていきたいので点数や解答内容を改めてチェック中。
たとえば英語については
比較
受動態
不定詞(疑問視 to do)
などを仕上げれば底上げになりそうです。

数学については基礎の部分はまずまずですが、見かけないパターンや組み合わさった形は全体として弱いようです。
演習量が足りないということですね。
こういう風に授業のヒントやバランスを考えるきっかけになります。
理科と社会もありますのでガンガンいきましょう!
はやめに夏テキストを終えて、過去問のお試しやおきなわ県模試の復習をやっていきたいところです。本番形式の問題を解くことでさらに定着しやすくなります。ぜひこの夏でチャレンジしたいところです。
それでは本日はここまで。お読みいただきありがとうございました。