勉強の耳薬(みみぐすい)– category –
勉強についての耳薬(みみぐすい)コーナー。みみぐすいとは、沖縄の方言で「聞いてためになる」の意。学習塾ベンガル公認「おすすめ勉強法」もご紹介しています。
-
そこで止まってはいけない勉強法
テスト勉強を見ていると生徒の何気ない部分に目が止まります。 悪意はないし、一見がんばっているシーンなんですが、ここで止まるともったいないというところで止まって... -
技能教科はどう勉強すればよいのか?
先日のオンライン自習室にて「技能教科の勉強はどうやればいいですか?」という質問がありました。 「保健体育の勉強なら、今から8㎞走ってこい!」と言いたいのを我慢... -
同じ20点アップでもかかる時間が変わります
テスト前勉強会「虎視眈々」では勉強法についてのお話をしています。 「かける時間と得られる効果」についてこの記事で紹介しておきましょう。 経済学の考え方で「限界... -
テスト1週間前からの勉強の進め方
テストまで残り1週間となりました。 時間も限られているので時間を濃縮した過ごし方が必要となります。 とにかく勉強を始めればよいの? と考えている方もいることでし... -
テスト2週間前からの勉強の進め方
テスト勉強はいつからスタートすればよいのか?という疑問のある人もいるでしょう。 ずばりテスト勉強のスタートは2週間前を目安にしましょう。 テスト2週間前から何を... -
英単語|よくありすぎるスペルミスを5つ紹介!
英語の苦手な生徒に多く見られるのがアルファベットの書き間違いです。 「まぁ似ているよね」と思うものから「⁈」とびっくりするものまで様々。 この記事ではよくあるス... -
【成績UPの素】授業ではメモれ!
成績アップや内申点アップのためにどう授業を受ければ良いのか? そう考えたことは誰にでもあると思います。 きょうはそんな生徒とお家の方へ「メモをとること」をおす... -
定期テスト|中間・期末がなくなって変わること3つ!
こんにちは!うるま市にあります学習塾ベンガルです! うるま市立具志川東中学校の定期テスト(中間・期末テスト)が廃止となりました。 これまで中間・期末テストなど... -
理社|なんで?なんで?で暗記を減らす
こんにちは!うるま市にあります学習塾ベンガルです! 中3生の理科・社会も少しずつ進んできました。 来週は演習を行う予定です。 理科や社会は覚えることが多いです。 ... -
なにが「凡」だよ!カレーかよ!
こんにちは!うるま市にあります学習塾ベンガルです! 生徒の勉強を見ていると気になるワードに出会います。 それが「凡ミス」です。 これは本当に多い! 初歩的なミス... -
受験当日|自分だけの「おまもり」を持っていこう(´∀`)
こんにちは!うるま市にあります学習塾ベンガルです! 受験本番の足音も近づいてきました。 体調管理と地道な勉強を大切にしてほしいと思います。 さて受験当日 休み時... -
テスト前|初日から逆算してみましょう(´∀`)
こんにちは!うるま市にあります学習塾ベンガルです! 本日もテスト前猛烈学習会を実施しました(´∀`) コツコツがんばってくれている生徒が多いんですが、こんな話から... -
受験勉強|まとまった時間とすきま時間!時間別での勉強法
こんにちは!うるま市にあります学習塾ベンガルです! 受験まで残り1ヶ月を切ってきました。 時間が限られてくる中、やることの整理も非常に大切になってくる頃です。 ... -
ちゃんと使えてる?過去問の勉強法2選!
こんにちは!うるま市にあります学習塾ベンガルです! 受験勉強で大きな軸になってくるのが過去問の勉強です。 まずは傾向をつかむのが基本的な使い方です。 その上で過... -
漢字が書けると覚えるのが楽になる説
こんにちは!うるま市にあります学習塾ベンガルです! 漢字を書きましょう。 漢字で書きましょう。 漢字をよく見て覚えましょう。 しつこいな! しつこく伝えたいことガ...