こんにちは!うるま市で開校した学習塾ベンガルです!
今日は久しぶりの【文房具】のコーナーです。
買ってしまいました。買ってしまったのです。
可愛いテプラを!

わ〜お!
テンションが上がりきってる間にさっそくご紹介させていただきます。
手の平サイズ!『テプラ Lite』(キングジム)
まずは開封
アマゾンから届いた図。


これは撮らなくてもいいだろw
開けてみると、ビニールでぐるぐるにされたテプラが!


かわいそうに!

いや、そんなモンだろw
苦しそうだったので即救出。もう少しで窒息してしまうところでした。
外の箱の図。


いや、この写真もいらんてw
開けてみますと、こんな感じ。

今回はブルーを買いました。他にホワイトもあります。
側面からリボンを入れる感じです。

反対の側面は電池を入れる感じ。

そう、このテプラは電池駆動なんです。

てことは持ち運びに便利じゃん!
これならどこにでも持ち運べますし、コンパクトなので置き場所にも困りません。
テプラを持ち運ぶ中年男性がどれくらいいるのか。テプラを持ち運ばなければならないシーンがどれぐらいあるのか。そういった疑念は無用です。
モビリティが重視される現代社会において「持ち運べる」ことは善であり、正義であり、調和なのです。
上部についたボタンでガッチャンとテープを切る感じになってます。

使ってみた。
この商品の目玉は、やっぱりスマホのアプリから印刷できるということでしょう。
つまり、電池駆動で気軽に持ち歩け、かつアプリからスマートに印刷できる。
至るところでシールを作り、至るところにシールを貼ることもできる訳です。まさに現代をサバイブするメンズにイチ押しのアイテム。
ヘンゼルとグレーテルもこのテプラさえ持っていれば、帰り道を見失うことはなかったでしょう。
今回は塾用ケータイとして使ってるiPhone SEの番号を貼り替えてみます。

まずはアプリをダウンロードしてさっそく作ってみる。

少しばかりガクガクな感じも否めませんが、良いのです。手の平サイズにそこまで求めるのは酷というものでしょう。
アプリ内にはいろんなテンプレートがあってデザイン自体はものの5分あればできちゃいます。逆にテンプレートに迷って時間がかかるかもしれません。
貼ってみようとはがしてみると…おお!

これで位置決めに困ることなし!

テプラって優しいね…。゚(゚´ω`゚)゚。
テープ自体はかなりもろそうな感じで、耐久性には疑念が残ります。


いや、中心とれてないやん!

ずれとるやん
自分でも驚いていますが、どうやら左右で余白が異なるようです…笑
ハサミでカットするのが良いかと思います。(それじゃ面倒な感じもするんですが…)
ちなみに棚に置いてみるとこう。

まとめ
1番のメリットは「取り出す手間」のなさでしょう。本体自体がかわいいので、どこに置いてもそれっぽい感じです。
意外と専用ケースから取り出して、ACアダプタつないで…ってやるの面倒ですからね。片付けに幅もとるし。
ただ『Lite』というネームの通り、細かい調整や耐久性の方は弱い感じがします。
それを見越して買う商品といえましょう。
- 小さくてかわいい!収納しやすい!
- アプリにテンプレいっぱいで手間いらず!何より収納→作成の面倒くささがなくてよい!
- 余白の調整ができず、ハサミで切る必要あり?
- テープが脆そうなので劣化に注意!
てなわけで本日は【文房具】ネタをお送りしました。最後までお読みいただきありがとうございました。