こんにちは!うるま市にあります学習塾ベンガルの安東です!
このブログを長く読まれてる方なら覚えているでしょうか?
観葉植物の植え替え失敗事件を。
この時のドラセナがさらなる成長を遂げています(´∀`)

あの戦いから半年ほど経ち、今ではしっかり根付いたようで、植物のたくましさを感じます。
その内の1本は死んでしまいましたが…ε-(´∀`; )
すこし植えるのが浅すぎたのか…。
浅すぎて水が吸えなかったのかと思っていましたが、中は水分を含んでいるようだったのでどうなんでしょう。よくわかりません。
とにかく残ったメンバーはすくすくと育っています。
葉もすこしメッシュが入った感じで海外風ヘア。知らんけど。

水腐れしないように、水の量を決めています。
パキラA:400〜500ml
パキラB:1000ml
ドラセナ:500〜600ml という感じです。
水うけに水がたまるかたまらないかのギリギリのラインを攻めています。
最近の15℃〜20℃ぐらいが植物たちも気持ちよさそうで、水のしみ出しも少なくなっています。あと、葉付きが偏っている気がしてきたので、定期的に向きを変えてみています。
ある日水やりをしていると…
え?何これ?
バークという木片チップの隙間から何か見えます。

すこし土をよけてみると…
なんか新しいの生えてる…(´∀`)

思ってたんとちがう!根本から生えてくると思ってなかったので困惑しています!

いや、よく見てみる上の方からも生えています。
元気いっぱいやんけ(´∀`)
これは今後どうなるんでしょうか…。根本のとこがわしゃっという感じになるんでしょうか…。
これからもますます目が離せません。植物たちはなかなか楽しませてくれますね。
あわせて読みたい


【幸福の木】植え替えにトライしたものの…ε-(´∀`; )
こんにちは!うるま市にあります学習塾ベンガルです! 開校祝いでいただいた幸福の木(ドラセナ)の植え替えにトライしました。 というのも最近調子が悪そうなんですε-(…