沖縄県高校入試がよくわかるページ

文章題では線分図を書いてみてくれよな

きょうで与勝緑が丘中も終業式となりました。

学習塾ベンガルでは来週より夏期講習へと入っていきます。

さて中2数学では「連立方程式の利用」に時間をかけて取り組んでいます。

いわゆる文章題ですね。

文章題ではこれまでに学んできた「式を解く」という計算に加えて「式を立てる」という思考や問題文を読み込む作業が入ってきます。苦手と感じる生徒も多いようです。

苦手とする生徒が多い理由はいくつかありますが

文の意味をつかむ
式を立てる
式を解く

の3つの作業に分けられるでしょう。

そもそも式を解くのができない場合には、文章題にチャレンジしてもあまり意味がありません。計算問題に戻りましょう。

文の意味をつかむには「何を聞かれているのか」をまずチェック。使えそうな数字には丸をつけておきましょう。

式を立てる段階では、まずは図や表を書くことをおすすめします。

というか、書いてもらいたい。笑

きょうの授業では線分図で書いてもらいました。線分図は文章の情報が整理できるので便利です。

いきなり式を立てようとしても固まってしまう生徒も多いもの。線分図で見える化して1クッション置いてから式を立てると楽になります。

書きやすくまとめやすいという理由で線分図を使っています。線分図以外にも表を使えるようにしておくと便利です。「2けたの整数うんぬん問題」とかは線分図は書けません。

すこしだけ線分図が見える写真(´∀`)

きょうの授業では立式(式を立てる)はフォローを入れながら完成という感じ。

夏休みにもう一度おさらいするので頑張っていきましょう(´∀`)

それでは本日はここまで。お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてもいいんだぜ?
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次