お問い合わせフォーム
希望日程を選んで必要事項をご記入の上ご送信ください。
24時間中に返信いたします。
\ 3分かんたん送信 !/
こんにちは!うるま市江洲にあります学習塾ベンガルです。
このページでは学習塾ベンガルがテストに向けて行う「テスト前猛烈学習会」についてご紹介いたします。
以前に書いた記事をリライトして「まとめ記事」としました。参考リンクも貼っていますので、そちらも見てもらえるとうれしいです(´∀`)
動画を作成しましたので、こちらもご確認ください( ´∀`)
約10日前から毎日通塾してのテスト勉強に入っていきます。
テスト中やその他の曜日もあわせれば、実際には12〜14日間ほど勉強することになります。
土日を2回はさむように計画しています。
はじめて参加する場合は、10〜20時間までがきついです。20時間を超えるとかなり慣れてきます。
しんどさを「成長痛」と捉えてがんばって欲しいガル
10日間毎日塾に来れば30時間になり、「おかわりオンライン」まで含めると36時間〜40時間になります。
テスト前猛烈学習会では「10日間で30時間」を目標ラインとして掲げ、平日3時間、土日などは4時間を目安に勉強していきます。
期末テストでは技能教科が入る分、40時間〜50時間を目安に勉強にはげんでいます。
通塾している生徒の95%以上が30時間後半にの勉強時間をこえ、3人に1人の割合で「40時間」を超えています。
約半分の生徒が40時間以上となるようにしていきます。
「じぶんでできた」を積み重ねていくことを意識してるガル
ダラダラ勉強するのは効果がありません。(ないとは言えませんけど、効果は薄いです)
ダラダラ長時間座っているだけで「勉強した気になる」、そして「やってもできなかった」と思い込む生徒もいます。それこそ3時間もぶっ続けでやれば脳は相当に疲れ、効率は悪くなっているのに…。
テスト前猛烈学習会ではベンガルのあらゆるところで利用している「25分1セット勉強法」で自分を追い込んでいきます。
やり方は至って簡単。25分勉強して5分休憩。これを3時間繰り返します。
2時間たったところで10分の休憩。これがかなりの息抜きになっているようです。
ぼーっとしたり手を抜いたりする時間が少ないので、時間対効果は高いと思います。
これをやると本当に切り替えが早くなるというか、パッと初めてパッと休むサイクルができてくるので面白いです。
メリハリがついてくるガル
土日はお昼に4時間ほど塾で学習会を行います。
4時間も集中して勉強すれば疲れがでます。
そこで一旦お家に帰って、ご飯を食べたり、寝たり、お風呂に入ってリフレッシュする時間を設けています。
そのあと「おかわりオンライン」を2時間ほど開催。
リフレッシュやエネルギー補給の後なので、集中力と思考力がだいぶ回復します。
画面越しにも表情が明るくなって、シャキッとし直す感じが伝わってきます。
「おかわりオンライン」への参加は「任意」ですが、参加した人から勉強時間が長くなり、点数もアップしているので参加して欲しいところです。
お家の方にもお声がけしてもらうと良いきっかけになると思います。
この積み重ねが自信と学力を作るガル
お家の方とスマホで連絡をとったりすることもあります。
ただし、テスト前猛烈学習会の間はスマホを預かっています。
メッセージの内容を思い出したり、通知音を気にするだけでも集中力が低下するという研究結果もあります。
25分間しかないので、集中力を落としている暇はありません。
また通知音は周りの迷惑になることもあり、ご協力お願いしております。
うっすらと音楽は流してるガル
猛烈学習会のはじめでは、勉強する科目をきめています。「今日は数学と社会」みたいな感じで決めています。
これは教科の偏りをなくすためです。
直前期(3日前)ぐらいでは、生徒自身が考えて進めるようにしています。
以上、『テスト前猛烈学習会』を紹介しました。今後も進化を続けていきます。
学習塾ベンガルのテスト前猛烈学習会についてまとめてみました。いかがだったでしょうか。気になった方はぜひ体験授業と個別での説明会に来てくださいませ(´∀`)
選べるお問い合わせ( ´∀`)
お問い合わせフォーム(3分ほど)かお電話でご連絡ください。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!