お問い合わせフォーム
希望日程を選んで必要事項をご記入の上ご送信ください。
24時間中に返信いたします。
\ 3分かんたん送信 !/
こんにちは!うるま市で一番コミュニケーションの取れる塾をめざす学習塾ベンガルです!
定期テストまで3週間と少し。
テストに向けて「お家で勉強する」ことも増えてくると思います。
思ったよりはかどらなかったり、何をすればよいかわからなくなったりすることも多いもの。
家での勉強がもっとうまくいけば…
そんなお悩みを耳にすることがあります。
本日は「お家でできるテスト勉強シリーズ」としまして、そのお役に立てればと思っております!
お家での勉強が楽になってお家の人もハッピー、本人もハッピー、成績上がってもっとハッピー。良い意味での緊急事態になることを期待しております。
勉強をはじめる前に「勉強する環境」から作っていきましょう。
多くの場合、環境づくりをしていなかったり、環境を作りながら勉強をはじめたりします。
そうすると、挫折したり「邪魔するもの」が多くて集中できなかったりします。
環境には2種類あります
この2つの環境を整えていきましょう。
モノ的な環境は、部屋や勉強場所、持ち物などのことを指します。目に見えるので把握しやすいと思います。
ヒト的な環境は、お家の方や兄弟、姉妹などの人との関係や約束を指します。目に見えない部分もあるので、把握しにくいかもしれません。
あらかじめ勉強する場所を決めておきます。
この記事を読んでいるのはお家の方だと思うので、「どこで勉強するか」を話しあっておくことをおすすめします。
当たり前すぎてスルーされがちですが、場所を決めておくのは大事です。(後の部分にも関わってきます)
これを決める(話す)だけで「勉強してるじぶん」をイメージできるので、スムーズに勉強しやすくなります。
何かをはじめる時に「いつ、どこで、何を、どうスタートするか」を考えておく。勉強だけに限らず、大人の仕事だって大掃除だってダイエットでも同じです(´∀`)
机の上や部屋をあらかじめ整理・整頓しておきます。
勉強する直前に整理・整頓しはじめると、疲れたり気が散ったりします。ひどい時にはそれだけで数日つぶれたり、やる気がなくなったりします。笑
そんな時ほど達成感があるんだよ…
特に勉強机の周りには勉強に関係ないものを置かないようにしましょう。机に置いていなくても、邪魔するものが視界に入らない環境を作るのがベストです。
無理なら少しでも距離を離すこと。これが大事です。
勉強する時間を決めてタイマーを切ることをおすすめしています。
お家での勉強でありがちなのが「長時間やって達成感」そして翌日の「短時間で疲労感」です。気持ちはわかりますが、これでは長続きしませんねε-(´∀`; )
明日もあさってもやるのが勉強です。続けてなんぼの継続勝負なんです。
1日5時間やっても、次の日に何もしなければ意味がありません。
長時間ダラダラやっても、途中で集中力や記憶力が低下してきます。
タイマーで時間を小分けにして勉強するのがおすすめです。
そのためにタイマーを買っておきましょう。記事を読んだら100均へGOです(´∀`)
あ、念のために申しておくとスマホのタイマーはダメですよ?
スマホを使用するなら機内モードなどでLINE、SNSの通知が来ないようにしてください(´∀`)
ここはもっとも重要な部分です。
勉強を「邪魔するもの」を片付けておく箱や場所を作って「ロッカー」にしましょう。
視界に入ることで気が散ったり、さわったりして時間を無駄につかってしまいます。
代表的なものはスマホやタブレット。ゲームなんかもあるかもしれません。
パソコンの場合、箱に入らないかもしれませんので充電アダプタを入れておく。テレビだとリモコンを入れましょう。
不便なんだが?
不便さを作ることで、勉強に集中しやすくなるガル!
一時的に「邪魔するもの」と距離を置くことがポイントです。わざと面倒くさくしておく。笑
少なくともタイマーを切って勉強している間は「邪魔するものロッカー」にしまいます。視界に入ると気が散ったり、スマホをさわってしまいがちになります。
その意味でスマホのタイマーを利用するのは悪手です。タイマーをいじるついでにアプリやSNSで遊んじゃうかもしれません。これでは自分で自分を暗黒面に引きずりこんでいるようなものです。
スマホはマナーモード&通知OFF、もしくは機内モードで通信できないようにしておきましょう。通知そのものが集中度を下げるという研究結果もあるようです。
自分の部屋がないという場合、リビングで勉強することもあります。時には食卓で勉強することもあります。
ぼくも仕事はダイニング派です
テレビでバラエティ番組を見ながら勉強に集中するのは酷です。というか無理です。
じぶんが勉強してる横で家族がテレビ見て爆笑してたら寂しいんじゃないですかね。
俺ならキレるなw
ご家庭での「手伝い方」を調整しておきましょう。
この時間はテレビはつけない。電話は外でする。音楽は大音量で流さない。視界に入るところでゲームをしない等、いろいろな配慮があるはずです。
お家の方の場合「何か手伝えることある?」「どうすれば勉強を助けられる?」とストレートに聞いてみてください。
ほとんどの場合「別に…」と答えるようですが、最低限静かにしてあげるなどの勉強者への配慮をお願いしたく思います。
自宅で勉強しているのに家族がそばでAmazonプライム見て大笑いしている、Netflix見て感動の涙を流しているなんて地獄の責苦です。笑
兄弟や姉妹がいる場合はどう協力すべきかを、お家の方から伝えてあげてください。
そうすれば「テスト前は勉強する=みんなで協力する」という文化ができあがっていきます
勉強場所を決めるステップをしっかりふむとスムーズです。「この場所でやる」と決まれば、まわりも協力する流れが自然とできてきます。
それではまとめておきます!
以上となります(´∀`)
まずは「勉強する環境」を作って、家族でハッピーな結果をめざしてくださいませ。
本日はこれにて。最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!